東京ミッドタウン参戦【9月14日(土)】

東京ミッドタウンへ行きました。目的は、サントリー美術館で開催している「酒器のある情景」を見てきました。古代の人が器に込めた思いを感じて来ました。






茅の舎さんがあって、普段より通信販売で買っている商品が沢山買えて妻が喜んでいました。また、食事も食べられて満足です。






ミッドタウン館内は、竹のオブジェや水のアート、巨大な大理石が館内を華やかに演出してました。



その横で、ワインの試飲会が行わてれいて少し酔いましたが、貴腐ワインが飲めて嬉しかったです。

旧軽井沢ハルニレテラス最高【8月31日(土)】

上野原を6時30分に出発して、中央道、圏央道、関越、長野道と経由して旧軽井沢には9時頃到着しました。
ハルニレテラスに行ったら既にお客さんが多かったです。皆さん、テラスで食事をしていました。

中程に木を囲んで休憩できる場所があって、川の音と緑で癒される空間です。

パンフレットを見ている私です。
奥には、野菜、果物等の新鮮な感じがしました。雑貨、スイーツ、蕎麦屋、丸山珈琲等のお店があってゆったりした時間が過ごせる空間となっていて良かったです。

その後、定番の旧軽井沢銀座へ行きましたがこれといって感動がありませんでした。でも、栗おこわは美味しかったです。

午後からは、上田駅近くの古い町並みにある美味しいパン屋(ルヴアン)でカンパーニュ、あんパンを購入。店の中は古民家そのものでした。

パン屋さんの隣にある酒屋さんの店内の感動の天井絵がありました。聞くところによると戸倉上山田で民家を壊す時に発見して店主が持ってきて酒屋の中に飾ったそうです。保存状態が良くて綺麗でした。

今回の旅行も発見があり良かったです。妻も感動していました。

北海道旅行ガーデンツアー【7月11日〜13日】

 初めての北海道旅行です。
今回は、特徴のある7つのガーデンを散策するツアーでした。

・紫竹ガーデン

・六花の森は、包装紙が壁がになっている部屋

・十勝ヒルズは、蕎麦屋さんの名言

風のガーデンは、映画使用したガーデン

・眞鍋庭園は、そこにいるだけで気持ちが楽になり爽やかで感動

・十勝千年の森は、千年先を見据えたガーデン作りに感動

・ファーム富田は、パッチワークのような畑に感動

・美瑛の白金温泉近くの青い池

・最後に、上野ファームでしたが素敵でした

今回の旅行は、感動の連続と気持ちが豊かになった気がした2泊3日でした。また、次の旅行計画を検討して仕事頑張るぞ〜と妻と話しました。

Pizza Party in 富田【平成25年7月6日】 

会社の友達が沢山来てくれました。
メインは、窯によるピザ焼きと畑の自家製野菜を使った料理です。
エシャレットの味噌マヨ、刺身こんにゃく、ジャーマンポテト、キュウリ、ニンジンステック、キュウリのぬか漬け、ニンニクとレンコンの窯焼き、等を出すとすぐになくなり美味しいの連発でしたので妻も喜んでいました。

途中で、ジャガイモ掘りを子供中心に楽しく掘っていました。

今回は、初めてのメンバーでしたのでどうなることかと思いましたが怪我もなく笑って楽しくできたことが嬉しいです。

2013.6.16 ぼかしの力野菜元気

 梅雨になっても雨がなく野菜が悲鳴をあげていましたが、6月11日からの雨のおかげで野菜が元気になりました。しかし、ジャガイモは発育があまりよくありません。そればかりか、ジャガイモの花の後に実が付きました。初めてです。



紫陽花が咲き始めました。(柏葉紫陽花)

ズッキーニも元気美味しそう             ルバーブも元気(ジャムにすると酸味があって美味しいです。)




それから、野菜(レタス、エシャレット、玉ねぎ、ニンニク、京ミズナ、小かぶ、なた豆、栗カボチャ、ごま、ニンジン)等の種類が作付してあります。

なた豆茶完成


 2012年12月22日 なた豆が沢山収穫できたのでお茶にすることにしました。
まず、なた豆を荒く挽いて計量したら1.2kgありましたので、今度は、フライパンでなた豆をひたすらいること4時間かかってやっと出来ました。
試しにお茶にして飲みましたが、最高でした。
自宅で飲む量としては1年分くらいあると思います。
2013年度もなた豆栽培を拡大してお茶を飲み続けて花粉症が少しでも改善すればいいと思います。